サイト内検索
TOP>>本・印刷の基礎知識>>製本について

製本について

製本は大きく分けて並製本と上製本の2種類に別れます。
同人誌ではよく利用される並製本は表紙と本文接合後に小口・天・地を断裁し規定の寸法に仕上げます。
工程が少ないため、コストを低く抑えることが出来ます。
背の部分の綴じ方の違いによって無線綴じ・中綴じ・平綴じと分類されます。

製本の種類を見てみよう!

無線綴じについて

●無線綴じ

無線綴じは針や糸を利用せず 背の部分に高温ののりを付けて表紙と接合して綴る方法です。
強度を心配なさる方もいますが、背に溝を強く入れてのりを入り込ませることで常用可能なレベルまで強度を高めています。
シンプルセットなど、多数セットにてご利用いただけます。

●中綴じ

中綴じについて 週刊誌などで良く見られる表紙と中ページを開いた状態で背の部分を針金で綴る方法を指します。
1枚の見開き状態にした紙を重ねるため必ず4P単位となります。
折り綴じ本のセットや透明フィルム本セットなどでご利用いただけます。

糸かがり綴じ

●和綴じ

和綴じは、日本で古くから利用されノドの内側に開けた穴に紐を通すことで綴る製本方法です。
縫い代にノドを広く利用し開きにくくスペースが狭くなりますが、和の雰囲気を出すなら効果抜群なオプションです。
データはノド側から30mmほど空けて作成ください。
和風セット専用オプションや特殊加工にてご利用いただけます。